2013年11月17日
紅葉を。。。
今日は紅葉を求めて、聖山、高岳を縦走するコースを歩いてきました。
今回は、ブログでコメントを頂いているadversity42さんに連れて行っていただきました。
広島の山にはお詳しく心強いです。
8:40分ごろ、聖湖近くを走っていると、車が警告音を。。。
見ると
凍結注意
車外温度は2度。。。。。
まぁこの辺はスキー場も沢山ある所なので寒い事は分かっておりましたが。。。。。
しかも、待ち合わせ場所に行く道は「冬期通行止め」の看板があり道路が封鎖。
しばらく走って道の駅の人に道を聞いてみましたが。。。。
よくわからないと。。。。
今来た道を戻っている途中にadversity42さんから電話があり、道を教えていただいて、無事合流することが出来ました。
たいへん気さくな方で、なんと、バイクで来られておりました。
登山口までしばらく林道を歩き、いろいろとお話をしましたよ。
やがて、登山口に到着しました。

期待した紅葉はすでに遅く、ほとんどの葉が落ちておりました。本日一番と思われる紅葉をパチリ

今回は、ブログでコメントを頂いているadversity42さんに連れて行っていただきました。
広島の山にはお詳しく心強いです。
8:40分ごろ、聖湖近くを走っていると、車が警告音を。。。

見ると
凍結注意
車外温度は2度。。。。。
まぁこの辺はスキー場も沢山ある所なので寒い事は分かっておりましたが。。。。。
しかも、待ち合わせ場所に行く道は「冬期通行止め」の看板があり道路が封鎖。

しばらく走って道の駅の人に道を聞いてみましたが。。。。
よくわからないと。。。。
今来た道を戻っている途中にadversity42さんから電話があり、道を教えていただいて、無事合流することが出来ました。

たいへん気さくな方で、なんと、バイクで来られておりました。

登山口までしばらく林道を歩き、いろいろとお話をしましたよ。
やがて、登山口に到着しました。
期待した紅葉はすでに遅く、ほとんどの葉が落ちておりました。本日一番と思われる紅葉をパチリ
登山道はよく整備されており、緩やかで登りやすかったです。
ほどなく、聖山山頂へ到着。といっても展望も無く、この標識があるだけでした。

ここで休憩後、高岳を目指します。adversity42さんによると、ここからが結構しんどいとのこと。
最初は軽快にアップダウンを繰り返しますが、アップダウンが連続していきます。
いやーここが一番しんどかった。
高岳の麓で昼食にいたしました。

さて、これから高岳を登りますが、ここまでのアップダウンで満腹状態ではありますが、頑張ります。
高岳頂上に着きました。

いやーすばらしい景色であります。ちょっと霞んではおりますが、聖湖の周辺の山々が紅葉しておりますよ。



しばらく見入っておりました。この景色を見れるのは、ここに登った人だけなんですよね〜

さて、これから苦手な下山です。
慎重に下山していきますが、昨日降った雨の影響で、濡れ落ち葉と粘土質の土が滑る滑る

当然、こけましたワ
登山口まで500mくらいのところで、背後から「ガー」というかすれた獣の声が。。。鹿の声は聞き慣れているので鹿ではない事は間違いありませんが。。。クマ?
振り返っても辺りは笹の群生している場所なので獣らしき姿は見えませんが、足が痛いのもわすれ、超早足でその場を離れました。
まぁ、この辺りは普通にクマが棲息しているところなのでね。。。。
走行距離10km、4時間の縦走登山は結構しんどかった。なにより足がついて来ませんでした。
今年は登山をさぼったつけが。。。。
まだまだ、修行を重ねたいと思います。
今回、いろいろ、教えていただいたり、ご迷惑をおかけしたadversity42さん、大変お世話になりました。これに懲りず、また連れて行ってくださいね。
ほどなく、聖山山頂へ到着。といっても展望も無く、この標識があるだけでした。
ここで休憩後、高岳を目指します。adversity42さんによると、ここからが結構しんどいとのこと。
最初は軽快にアップダウンを繰り返しますが、アップダウンが連続していきます。
いやーここが一番しんどかった。

高岳の麓で昼食にいたしました。
さて、これから高岳を登りますが、ここまでのアップダウンで満腹状態ではありますが、頑張ります。
高岳頂上に着きました。

いやーすばらしい景色であります。ちょっと霞んではおりますが、聖湖の周辺の山々が紅葉しておりますよ。
しばらく見入っておりました。この景色を見れるのは、ここに登った人だけなんですよね〜

さて、これから苦手な下山です。

慎重に下山していきますが、昨日降った雨の影響で、濡れ落ち葉と粘土質の土が滑る滑る

当然、こけましたワ
登山口まで500mくらいのところで、背後から「ガー」というかすれた獣の声が。。。鹿の声は聞き慣れているので鹿ではない事は間違いありませんが。。。クマ?
振り返っても辺りは笹の群生している場所なので獣らしき姿は見えませんが、足が痛いのもわすれ、超早足でその場を離れました。

まぁ、この辺りは普通にクマが棲息しているところなのでね。。。。

走行距離10km、4時間の縦走登山は結構しんどかった。なにより足がついて来ませんでした。
今年は登山をさぼったつけが。。。。
まだまだ、修行を重ねたいと思います。

今回、いろいろ、教えていただいたり、ご迷惑をおかけしたadversity42さん、大変お世話になりました。これに懲りず、また連れて行ってくださいね。

Posted by たそがれライダー at 11:24│Comments(18)
│登山
この記事へのコメント
ケガなかったですか?
山には股関節周りと、ヒザ周りの筋力つけるといいそうです。
山には股関節周りと、ヒザ周りの筋力つけるといいそうです。
Posted by syu1392
at 2013年11月17日 11:32

● syu1392ちゃん、どうも〜
>ケガなかったですか?
この山は岩やガレキはないので、コケても怪我はしません。
転落すればべつですが。。。。(笑)
>山には股関節周りと、ヒザ周りの筋力つけるといいそうです。
だよねー。本日その辺が痛いですワ。
>ケガなかったですか?
この山は岩やガレキはないので、コケても怪我はしません。
転落すればべつですが。。。。(笑)
>山には股関節周りと、ヒザ周りの筋力つけるといいそうです。
だよねー。本日その辺が痛いですワ。
Posted by たそがれライダー
at 2013年11月17日 12:18

そうなんですよねぇ、登った者だけが見られる絶景があるから、皆さん山に登るんですよねぇ。
大事がなくって良かったですが、山は危険がいっぱいですので気をつけてくださいねぇ。
大事がなくって良かったですが、山は危険がいっぱいですので気をつけてくださいねぇ。
Posted by ライダー at 2013年11月17日 16:16
本当にお疲れ様でした。
さぞかし筋肉痛に悩まされるでしょうが、そこは堪えてくださいね!!
下りに強くなるには、下り路を沢山歩くことかと思います(笑)
それによって、それ用の筋肉が鍛えられます。
また機会があったらご一緒させてください。
さぞかし筋肉痛に悩まされるでしょうが、そこは堪えてくださいね!!
下りに強くなるには、下り路を沢山歩くことかと思います(笑)
それによって、それ用の筋肉が鍛えられます。
また機会があったらご一緒させてください。
Posted by adversity42
at 2013年11月17日 17:33

● ライダーさん、どうも〜
>そうなんですよねぇ、登った者だけが見られる絶景があるから、皆さん山に登るんですよねぇ。
そうなんですよ。そこなんですよねー。
それと、あえて体を虐めてよろこぶMっけでしょうか。。(笑)
>大事がなくって良かったですが、山は危険がいっぱいですので気をつけてくださいねぇ。
ありがとうがざいます。
誰かが言っておりましたがクマに出会ってしまう確率は宝くじにあたる確率だということですが。。。。当たったらいやですね。(>_<)
>そうなんですよねぇ、登った者だけが見られる絶景があるから、皆さん山に登るんですよねぇ。
そうなんですよ。そこなんですよねー。
それと、あえて体を虐めてよろこぶMっけでしょうか。。(笑)
>大事がなくって良かったですが、山は危険がいっぱいですので気をつけてくださいねぇ。
ありがとうがざいます。
誰かが言っておりましたがクマに出会ってしまう確率は宝くじにあたる確率だということですが。。。。当たったらいやですね。(>_<)
Posted by たそがれライダー
at 2013年11月17日 19:36

● adversity42さん、どうも〜
>本当にお疲れ様でした。
いやー有り難うございました。下るときのコツなど目からウロコでした。
さすがです。
>さぞかし筋肉痛に悩まされるでしょうが、そこは堪えてくださいね!!
まさに、本日、足は筋肉痛なのですが、50肩は痛みが全くありません。
やはり体を動かすのが1番の治療法のようです。(^o^)
>下りに強くなるには、下り路を沢山歩くことかと思います(笑)
>それによって、それ用の筋肉が鍛えられます。
ですねぇ〜
精進します。(笑)
>また機会があったらご一緒させてください。
こちらこそ、是非お願いいたします。当分はご迷惑をおかけするとは思いますが、そこは敬老の暖かいお気持ちで。。。(爆)
>本当にお疲れ様でした。
いやー有り難うございました。下るときのコツなど目からウロコでした。
さすがです。
>さぞかし筋肉痛に悩まされるでしょうが、そこは堪えてくださいね!!
まさに、本日、足は筋肉痛なのですが、50肩は痛みが全くありません。
やはり体を動かすのが1番の治療法のようです。(^o^)
>下りに強くなるには、下り路を沢山歩くことかと思います(笑)
>それによって、それ用の筋肉が鍛えられます。
ですねぇ〜
精進します。(笑)
>また機会があったらご一緒させてください。
こちらこそ、是非お願いいたします。当分はご迷惑をおかけするとは思いますが、そこは敬老の暖かいお気持ちで。。。(爆)
Posted by たそがれライダー
at 2013年11月17日 19:40

む~単車乗りなら 移動は当然単車でしょう!
車移動なんてありえんですわ~><
で 10㌔4時間ですか~
なんか容赦がないような~wwww
車移動なんてありえんですわ~><
で 10㌔4時間ですか~
なんか容赦がないような~wwww
Posted by もび
at 2013年11月17日 19:42

● もびちゃん、どうも〜
>む~単車乗りなら 移動は当然単車でしょう!
>車移動なんてありえんですわ~><
あはは、2度よ2度!! そりゃー無理(笑)
何かね冬の登山って、結構着替えなんかで荷物が増えるでしょ! 要領をつかむまでは寒いときは車で。。。(笑)
>で10㌔4時間ですか~
>なんか容赦がないような~wwww
いやー走行時間が4時間ってことで、休憩や食事なんかで、実際はもっと時間がかかっておりますよ。
でも、楽しかったですよ。(^ ^)v たまにはヘロヘロになるまで体を動かすのも快感です。(爆)
>む~単車乗りなら 移動は当然単車でしょう!
>車移動なんてありえんですわ~><
あはは、2度よ2度!! そりゃー無理(笑)
何かね冬の登山って、結構着替えなんかで荷物が増えるでしょ! 要領をつかむまでは寒いときは車で。。。(笑)
>で10㌔4時間ですか~
>なんか容赦がないような~wwww
いやー走行時間が4時間ってことで、休憩や食事なんかで、実際はもっと時間がかかっておりますよ。
でも、楽しかったですよ。(^ ^)v たまにはヘロヘロになるまで体を動かすのも快感です。(爆)
Posted by たそがれライダー
at 2013年11月17日 20:02

おぉ こちらでも♪
私も6時時間の行程で行って参りましたよ~♪ヽ(´▽`)/
休憩が長すぎて時間がかかっただけですが…
なかなかイイもんですね
ちょっとはまりそうです
私も6時時間の行程で行って参りましたよ~♪ヽ(´▽`)/
休憩が長すぎて時間がかかっただけですが…
なかなかイイもんですね
ちょっとはまりそうです
Posted by むら at 2013年11月18日 10:13
● むらさん、どうも〜
>おぉ こちらでも♪
>私も6時時間の行程で行って参りましたよ~♪ヽ(´▽`)/
>休憩が長すぎて時間がかかっただけですが…
おお、ご同輩でしたか。
あとで、ブログにお邪魔しますね。(^ ^)b
>なかなかイイもんですね
>ちょっとはまりそうです
そうでしょ!
体を虐めて喜ぶ!むらさんにピッタリではありませんか〜(爆)
>おぉ こちらでも♪
>私も6時時間の行程で行って参りましたよ~♪ヽ(´▽`)/
>休憩が長すぎて時間がかかっただけですが…
おお、ご同輩でしたか。
あとで、ブログにお邪魔しますね。(^ ^)b
>なかなかイイもんですね
>ちょっとはまりそうです
そうでしょ!
体を虐めて喜ぶ!むらさんにピッタリではありませんか〜(爆)
Posted by たそがれライダー at 2013年11月18日 12:37
>ここまでのアップダウンで満腹状態ではありますが
今現在パンパン状態なんでつか?
あぁ、パンパン状態になりたいかもw
オイラ明日わ自宅でマッタリさまつヽ(´o`;
今現在パンパン状態なんでつか?
あぁ、パンパン状態になりたいかもw
オイラ明日わ自宅でマッタリさまつヽ(´o`;
Posted by I LIKE CAMP at 2013年11月19日 22:00
● I LIKE CAMPさん、どうも~
そうです。もうパンパンですわ。(笑)
たまには息を抜かないと、体に毒ですよ。(´д`|||)
急に寒くなりましたね。風邪をひかないように、お仕事頑張ってくださいね。(* ̄∇ ̄)ノ
そうです。もうパンパンですわ。(笑)
たまには息を抜かないと、体に毒ですよ。(´д`|||)
急に寒くなりましたね。風邪をひかないように、お仕事頑張ってくださいね。(* ̄∇ ̄)ノ
Posted by たそがれライダー at 2013年11月19日 22:09
もう外気温2℃ってどこだろうと思い、地図を調べてみると
おもいっきり山深いところですね。
たどり着くだけでも達成感ありそうですね。
長野県の方の聖山は登ったことあります。
どこまで行けるかなって舗装林道を走っていると、
山頂ぎりぎりまでバイクで行けてしまいました。
おもいっきり山深いところですね。
たどり着くだけでも達成感ありそうですね。
長野県の方の聖山は登ったことあります。
どこまで行けるかなって舗装林道を走っていると、
山頂ぎりぎりまでバイクで行けてしまいました。
Posted by tolchock
at 2013年11月20日 20:14

おぉー やっていますねぇー
私もそろそろって考えていたんですが、、、
クマが棲息している山ですかぁー、、、怖いですねぇー
体調も良くなったし、低山登り始めますか!
ご安全に!
私もそろそろって考えていたんですが、、、
クマが棲息している山ですかぁー、、、怖いですねぇー
体調も良くなったし、低山登り始めますか!
ご安全に!
Posted by もどき
at 2013年11月20日 21:17

● tolchockさん、どうも〜
>もう外気温2℃ってどこだろうと思い、地図を調べてみると
>おもいっきり山深いところですね。
>たどり着くだけでも達成感ありそうですね。
そうですね。でも、ここは高速も走っている所なので、1時間くらいで行けます。
>長野県の方の聖山は登ったことあります。
>どこまで行けるかなって舗装林道を走っていると、
>山頂ぎりぎりまでバイクで行けてしまいました。
結構、そういう山があります。
最初は残念な気持ちになりましたが、最近はそうでもありません。(笑)
>もう外気温2℃ってどこだろうと思い、地図を調べてみると
>おもいっきり山深いところですね。
>たどり着くだけでも達成感ありそうですね。
そうですね。でも、ここは高速も走っている所なので、1時間くらいで行けます。
>長野県の方の聖山は登ったことあります。
>どこまで行けるかなって舗装林道を走っていると、
>山頂ぎりぎりまでバイクで行けてしまいました。
結構、そういう山があります。
最初は残念な気持ちになりましたが、最近はそうでもありません。(笑)
Posted by たそがれライダー at 2013年11月21日 10:07
● もどきさん、どうも〜
>おぉー やっていますねぇー
>私もそろそろって考えていたんですが、、、
ワタシも今年はほとんど登っていなかったので、しんどかったです。
>クマが棲息している山ですかぁー、、、怖いですねぇー
中国山地には普通にクマがいますので、よく出没騒ぎがあります。
クマ鈴は必須ですよ。(^ ^)b
>体調も良くなったし、低山登り始めますか!
こちらはもう雪が降っていますので、中国山地の方にはいけません。
そちらは、雪がふらないので、楽しめますね.(^ ^)b
>おぉー やっていますねぇー
>私もそろそろって考えていたんですが、、、
ワタシも今年はほとんど登っていなかったので、しんどかったです。
>クマが棲息している山ですかぁー、、、怖いですねぇー
中国山地には普通にクマがいますので、よく出没騒ぎがあります。
クマ鈴は必須ですよ。(^ ^)b
>体調も良くなったし、低山登り始めますか!
こちらはもう雪が降っていますので、中国山地の方にはいけません。
そちらは、雪がふらないので、楽しめますね.(^ ^)b
Posted by たそがれライダー at 2013年11月21日 10:13
↑ と言いつつ・・・
スノーシュー見てるんでしょ (一一")
実は私も・・・・
あれってMSRって書いてあるのがいいんですかね?
結構高い (>_<)
スノーシュー見てるんでしょ (一一")
実は私も・・・・
あれってMSRって書いてあるのがいいんですかね?
結構高い (>_<)
Posted by むら at 2013年11月21日 18:54
● むらさん、どうも~
あはは、なんで知ってるの?(笑)
今検討中です。ただメーカー品は高いのよねー。
それに、雪山は道がわからなくなるので、ベテランの方に同行した方が良いでしょうね。低い山でも遭難します。(´д`|||)
あはは、なんで知ってるの?(笑)
今検討中です。ただメーカー品は高いのよねー。
それに、雪山は道がわからなくなるので、ベテランの方に同行した方が良いでしょうね。低い山でも遭難します。(´д`|||)
Posted by たそがれライダー at 2013年11月21日 22:35