2014年10月27日
秋晴れ
いやー秋になりましたね。
本日は快晴ででございます。
今日はWOC企画の三瓶山キャンプツーリングに参加してきました。
午前中は用事があったので、現地、北の原キャンプ場へ直接いきます。
高速を使えば、2時間くらいで行けるのです。
バビューンと到着。
メンバーは買い出しに行っているようです。

ワタシもテントを張って、皆の帰りを待ちます。
続きを読む
本日は快晴ででございます。
今日はWOC企画の三瓶山キャンプツーリングに参加してきました。
午前中は用事があったので、現地、北の原キャンプ場へ直接いきます。
高速を使えば、2時間くらいで行けるのです。
バビューンと到着。
メンバーは買い出しに行っているようです。
ワタシもテントを張って、皆の帰りを待ちます。
続きを読む
2014年10月18日
旅支度
本日はスーパードリーム110で旅をするための準備をいたしました。
正確には準備していただきました。。。です。
いつもお世話になっている、とらさんちへ行き、さっそく作業をしていただきました。
今回はシガーソケット電源の追加であります。
とりあえず、レッグガード中央のパネルを外し、バッテリから分枝します。

できました。このコードからシガーソケットへつなぎます。

シガーソケットは右ミラーの根元にパネルを加工し取り付けます。
配線はアクセル下の隙間から本体へ落とします。

左ミラーには携帯ホルダーを取り付けてもらいました。

完璧であります。
いつもながら、お世話になりました。m(_ _)m
さあ、後はブツが来てから旅支度第二弾を行いたいと思いますよ。
少しずつワタシ色になっています。
正確には準備していただきました。。。です。

いつもお世話になっている、とらさんちへ行き、さっそく作業をしていただきました。
今回はシガーソケット電源の追加であります。
とりあえず、レッグガード中央のパネルを外し、バッテリから分枝します。
できました。このコードからシガーソケットへつなぎます。
シガーソケットは右ミラーの根元にパネルを加工し取り付けます。
配線はアクセル下の隙間から本体へ落とします。
左ミラーには携帯ホルダーを取り付けてもらいました。
完璧であります。

いつもながら、お世話になりました。m(_ _)m
さあ、後はブツが来てから旅支度第二弾を行いたいと思いますよ。
少しずつワタシ色になっています。

2014年10月13日
来て、行って、行った
来たぁ〜
次期、瀬戸内ツーリングマシン、スーパードリーム110(ベトナムホンダ)でございます。

写真ではわかりにくいですが、色はブラウン?かな。国内販売されている最近のスーパードリームはこの色しかないようです。

スーパーカブとの違いは、外見はダブルシートで荷台無しってところでしょうか。
エンジンはほぼ同じで、インジェクションではなくキャブレター方式なのです。
ワタシのようなオールドなライダーにはオールドな方式の方があっているような(笑)
(これが主な選択理由なのですが。。。)

ラッキーセブンからのスタートです。(笑)
なんでカブなの?って、まわりから良く言われるのですが。。。
なんて言うのかな〜。構えず乗れるバイクといいますか。。。。
たとえば大型バイクの場合は止まるのが面倒くさいのですよ。大きくて重くて足付きが悪いので、ちょっとした事では止まりたくなくなるのですよ。
その点、カブのような小型バイクだと、気に入った風景や見知らぬ花にであったとき、すぐ止まって写真をってことが出来そうなんですよね〜。足付きも抜群だし
まぁ、これから、瀬戸内をコイツと一緒に楽しみたいと思いますよ。
で、本日は未知さんのお誘いキャンプへ行ってきましたよ。
WOCの仲間とは毎年恒例になっている中蒜山オートキャンプ場です。
本日は高速を走るので、マイジムニーの空気圧を高めに設定し、荷物を積み終わって、いざ出発。。。。
ん?前左タイヤがぺしゃんこ!!!!。パンクか????
仕方が無いので、スペアタイヤに交換しましたぁ〜

その後、近くのガソリンスタンドでパンク修理の依頼をするも。。。。。
異常なし???
どうやら、空気を入れた時にムシの戻りが悪くて、空気が抜けたようだと。
そんなこともあるんですねぇ〜。勉強になりました。
続きを読む
次期、瀬戸内ツーリングマシン、スーパードリーム110(ベトナムホンダ)でございます。

写真ではわかりにくいですが、色はブラウン?かな。国内販売されている最近のスーパードリームはこの色しかないようです。
スーパーカブとの違いは、外見はダブルシートで荷台無しってところでしょうか。
エンジンはほぼ同じで、インジェクションではなくキャブレター方式なのです。
ワタシのようなオールドなライダーにはオールドな方式の方があっているような(笑)
(これが主な選択理由なのですが。。。)
ラッキーセブンからのスタートです。(笑)
なんでカブなの?って、まわりから良く言われるのですが。。。
なんて言うのかな〜。構えず乗れるバイクといいますか。。。。
たとえば大型バイクの場合は止まるのが面倒くさいのですよ。大きくて重くて足付きが悪いので、ちょっとした事では止まりたくなくなるのですよ。
その点、カブのような小型バイクだと、気に入った風景や見知らぬ花にであったとき、すぐ止まって写真をってことが出来そうなんですよね〜。足付きも抜群だし

まぁ、これから、瀬戸内をコイツと一緒に楽しみたいと思いますよ。

で、本日は未知さんのお誘いキャンプへ行ってきましたよ。
WOCの仲間とは毎年恒例になっている中蒜山オートキャンプ場です。
本日は高速を走るので、マイジムニーの空気圧を高めに設定し、荷物を積み終わって、いざ出発。。。。
ん?前左タイヤがぺしゃんこ!!!!。パンクか????

仕方が無いので、スペアタイヤに交換しましたぁ〜

その後、近くのガソリンスタンドでパンク修理の依頼をするも。。。。。
異常なし???
どうやら、空気を入れた時にムシの戻りが悪くて、空気が抜けたようだと。
そんなこともあるんですねぇ〜。勉強になりました。
続きを読む
2014年10月06日
ううっ(T_T)
訳あって、お別れとなりました。
次の人にかわいがってもらうんだよ〜(ToT)/〜

予想もしてないくらい高値が付いた。W650の買い取り価格と同じだぁ〜
オフ車はいまは貴重なんかね?まぁ走行距離が17,000kmで少なかったせいもあるかも。
オフロードはDR650で行きます。(いけるかなぁ〜)がんばります。
次の人にかわいがってもらうんだよ〜(ToT)/〜
予想もしてないくらい高値が付いた。W650の買い取り価格と同じだぁ〜
オフ車はいまは貴重なんかね?まぁ走行距離が17,000kmで少なかったせいもあるかも。
オフロードはDR650で行きます。(いけるかなぁ〜)がんばります。