2009年05月27日
コース
去年の9月にジェベルを手に入れ、何回か林道を走りましたが、なんか昔の感覚と違うのよね~
特にコーナーが。。。。もちろんマシンも違うのだけど。。。。
年齢による筋力の衰えか?。。。。。
うーん。
ってわけで、市内から30分のところにある、オフロードコースを走ってきました。
このコースはハードコースではないので市販車でも走れます。リターンのオジさんに人気だとか。。。
市内のバイク屋さんで土曜日に受付をすませます。1日2000円でした。
安いのか、高いのか。。。。。
当日コースにいってみると。。。。貸し切りじゃん!
私1人だけでした。
まぁ、これで思いっきり走れるというものです。ちょいと寂しいけど。。。。

走ってみると、非常に走りやすく、グリップのいい路面なので、基本的なことを思い切って試すことができました。
モトクロスコースにあるような轍のコーナーもあります。

ジャンプスポットも3箇所くらいありました。写真ではわかりにくいですが。。。。
なかなか面白いですよ。

ここで、たっぷり4時間遊んで、ヘロヘロになりました。
次の課題は体力強化ですな。
またしても、ジェベルはドロドロ。でも、おもいっきり走れたので満足、満足。

特にコーナーが。。。。もちろんマシンも違うのだけど。。。。
年齢による筋力の衰えか?。。。。。
うーん。
ってわけで、市内から30分のところにある、オフロードコースを走ってきました。
このコースはハードコースではないので市販車でも走れます。リターンのオジさんに人気だとか。。。
市内のバイク屋さんで土曜日に受付をすませます。1日2000円でした。
安いのか、高いのか。。。。。
当日コースにいってみると。。。。貸し切りじゃん!

私1人だけでした。
まぁ、これで思いっきり走れるというものです。ちょいと寂しいけど。。。。


走ってみると、非常に走りやすく、グリップのいい路面なので、基本的なことを思い切って試すことができました。
モトクロスコースにあるような轍のコーナーもあります。

ジャンプスポットも3箇所くらいありました。写真ではわかりにくいですが。。。。
なかなか面白いですよ。

ここで、たっぷり4時間遊んで、ヘロヘロになりました。
次の課題は体力強化ですな。

またしても、ジェベルはドロドロ。でも、おもいっきり走れたので満足、満足。


2009年05月18日
あらら〜
今日は雨も降るし、道具のメンテでもしようと思い、モトパンからニーガードを外してみましたが。。。。
あらら〜パックリ。

うーん、いつやったのかなぁ????。先日の新緑林道ツーで、こけた時かなぁ???
まぁ、20年ものだからねぇ、劣化していたのかもしれませんねぇ。
いままで、膝をまもってくれてありがとうね。感謝しています。
これがなかったら、膝がこうなっていたのでしょうね〜おー怖!
で、新しいニーシンガードを購入〜

たのむぞ、ニーシンガードよ、もう歳なのでお世話になると思うけど。。。。
あらら〜パックリ。

うーん、いつやったのかなぁ????。先日の新緑林道ツーで、こけた時かなぁ???
まぁ、20年ものだからねぇ、劣化していたのかもしれませんねぇ。
いままで、膝をまもってくれてありがとうね。感謝しています。
これがなかったら、膝がこうなっていたのでしょうね〜おー怖!

で、新しいニーシンガードを購入〜
たのむぞ、ニーシンガードよ、もう歳なのでお世話になると思うけど。。。。

2009年05月07日
GWだよー
いよいよ、GWに突入しましたよー。
毎年、GWの渋滞には辟易させられてきましたし、今年はETC特別割引の影響もあり、一段と渋滞する予感がしましたので、遠くには出かけずに、お出かけは近場で、いままで、やりたかった事をやっちゃいましたよ~
(工作)
以前、ご紹介した、pickupcamperさんのプチカマドを大きくしたストーブを作ってみました。
材料はこれ!、廃棄予定の不動のパソコンのケースを利用します。
pickupcamperさんのホームページからダウンロードした型紙を200%の倍率で印刷し、パソコンケースから切り出したスチール板に貼ります。これをジグソーで切り出していきます。

できあがりました。
世界に1つしかない、かもしれない、たそがれストーブの完成です。
(pickupcamperさん、すみません、かってに命名しちゃいました
)

ちょいと、立て付けが悪いですが、私が使うだけなので、良しとしましょう。
(あくまで製作上の問題で、設計はしっかりしています。。。念のため)
(洗車)
今年に入って何回か林道ツーリングしましたが、ご覧の通りジェベル君はドロドロ状態。
家はマンションなので、水洗いには苦労します。で、秘密兵器の登場です。
ジャーン、シャワーポンプです。これなら、水のないところでも洗車できますよ。

うーん、ビューティフル。

(ソロキャンプ)
W650の積載スタイルは左右パニアにトップケースというスタイルで決定しましたが、ジェベルの積載スタイルは試行錯誤の状態です。
前回の四国林道ツーリングの様に箱を積むのがよく積めるのですが、荷物を積んだまま林道を走り、転倒すると、箱が割れて悲惨な状態になりそうなので、今回は積載に融通がきくバッグにしてみました。

割とうまく積めましたよ。
キャンプ場は、私のお気に入りの石見海浜公園です。
先日ゲットした、シャングリラ3に最近発売されたコンパクトなロゴスのコットという組み合わせです。
本当はボイジャーコットが欲しかったのですが、最近物いりなのでロゴスの価格に負けました。


なかなか、快適ですよ!。
シャングリラは何と言っても、設営、撤収が楽です。
3箇所をペグダウンし、ポールを立て、残りの3箇所をペグダウンするだけです。
それに風に強いですねー。今回も海風がすごかったのですが、ビクともしませんでした。
コットは組み立てにコツがいりますが、慣れれば素早く組み立てられます。
なんといっても、寝心地はバツグン!。ちょいとやみつきになりそうです。
夜はキャンプ場で知り合った、神戸からきたカワサキ乗りさんと焼き肉や焼き魚をたらふく食べて、よく飲んで、よく話して、楽しかった~
今回、並のお風呂屋さんが絶賛している、魔法の鉄板を、押し入れの奧から引っ張り出して使ってみましたが。。。。
肉がうまい。こんなことなら早く使っておけばよかった~
安い肉でもおいしー

食事の後は当然、焚き火。まったりと夜は更けていきます。

使用しているストーブは当然、たそがれストーブですよ。
今回のキャンプで使用した、コットと魔法の鉄板は、もう手放せないかも。。。。
毎年、GWの渋滞には辟易させられてきましたし、今年はETC特別割引の影響もあり、一段と渋滞する予感がしましたので、遠くには出かけずに、お出かけは近場で、いままで、やりたかった事をやっちゃいましたよ~
(工作)
以前、ご紹介した、pickupcamperさんのプチカマドを大きくしたストーブを作ってみました。
材料はこれ!、廃棄予定の不動のパソコンのケースを利用します。
pickupcamperさんのホームページからダウンロードした型紙を200%の倍率で印刷し、パソコンケースから切り出したスチール板に貼ります。これをジグソーで切り出していきます。


できあがりました。

世界に1つしかない、かもしれない、たそがれストーブの完成です。
(pickupcamperさん、すみません、かってに命名しちゃいました


ちょいと、立て付けが悪いですが、私が使うだけなので、良しとしましょう。

(あくまで製作上の問題で、設計はしっかりしています。。。念のため)
(洗車)
今年に入って何回か林道ツーリングしましたが、ご覧の通りジェベル君はドロドロ状態。
家はマンションなので、水洗いには苦労します。で、秘密兵器の登場です。

ジャーン、シャワーポンプです。これなら、水のないところでも洗車できますよ。



うーん、ビューティフル。


(ソロキャンプ)
W650の積載スタイルは左右パニアにトップケースというスタイルで決定しましたが、ジェベルの積載スタイルは試行錯誤の状態です。
前回の四国林道ツーリングの様に箱を積むのがよく積めるのですが、荷物を積んだまま林道を走り、転倒すると、箱が割れて悲惨な状態になりそうなので、今回は積載に融通がきくバッグにしてみました。

割とうまく積めましたよ。

キャンプ場は、私のお気に入りの石見海浜公園です。
先日ゲットした、シャングリラ3に最近発売されたコンパクトなロゴスのコットという組み合わせです。
本当はボイジャーコットが欲しかったのですが、最近物いりなのでロゴスの価格に負けました。



なかなか、快適ですよ!。
シャングリラは何と言っても、設営、撤収が楽です。
3箇所をペグダウンし、ポールを立て、残りの3箇所をペグダウンするだけです。
それに風に強いですねー。今回も海風がすごかったのですが、ビクともしませんでした。
コットは組み立てにコツがいりますが、慣れれば素早く組み立てられます。
なんといっても、寝心地はバツグン!。ちょいとやみつきになりそうです。
夜はキャンプ場で知り合った、神戸からきたカワサキ乗りさんと焼き肉や焼き魚をたらふく食べて、よく飲んで、よく話して、楽しかった~

今回、並のお風呂屋さんが絶賛している、魔法の鉄板を、押し入れの奧から引っ張り出して使ってみましたが。。。。
肉がうまい。こんなことなら早く使っておけばよかった~
安い肉でもおいしー

食事の後は当然、焚き火。まったりと夜は更けていきます。

使用しているストーブは当然、たそがれストーブですよ。

今回のキャンプで使用した、コットと魔法の鉄板は、もう手放せないかも。。。。