2009年02月20日
いやー忙しい
いやー、またまた忙しくしており、アップもさぼり気味ですが、ネタもありません
で、いつものように、夜中の癒しタイムの画像です。

大きなローソクは、息子の彼女からの頂き物ですが、綺麗でしょ!
火を付けると、ロウが溶けていき、くぼんで蝋燭の中で火が灯ります。
灯籠みたいでしょ。
あー癒される~
例のごとく、島美人でいっぱいやっております。
あーバイク乗りたい
ps: このローソクは決して他の用途では使っておりません!。念のため

で、いつものように、夜中の癒しタイムの画像です。

大きなローソクは、息子の彼女からの頂き物ですが、綺麗でしょ!
火を付けると、ロウが溶けていき、くぼんで蝋燭の中で火が灯ります。
灯籠みたいでしょ。
あー癒される~
例のごとく、島美人でいっぱいやっております。

あーバイク乗りたい

ps: このローソクは決して他の用途では使っておりません!。念のため

2009年02月13日
参天
年度末も近くなり、段々と忙しくなりつつあります、今日この頃です。
だから、何って事はないのですが
、最近のドル安の誘惑を押さえきれずに、ポチしちゃいました。
購入したのは、だいぶ前ですが、ネタ切れのため記事にしちゃいます。
続きを読む

だから、何って事はないのですが


購入したのは、だいぶ前ですが、ネタ切れのため記事にしちゃいます。

続きを読む
2009年02月04日
パリダカ
今年もパリダカが盛大に行われたようですが、三菱が今回限りでパリダカから撤退するとのことです。
この世界不況の影響だとか。。。。寂しいですねぇ、強かっただけに、残念です
で、並さんのパクリですが、YouTubeの画像をお楽しみ下さい。
しかし、超ドMな連中ですなぁ。
脱帽です。
こちらは、バイクが中心です。
しかし、あこがれるなぁ~
この世界不況の影響だとか。。。。寂しいですねぇ、強かっただけに、残念です

で、並さんのパクリですが、YouTubeの画像をお楽しみ下さい。
しかし、超ドMな連中ですなぁ。
脱帽です。
こちらは、バイクが中心です。
しかし、あこがれるなぁ~
2009年02月01日
お引っ越し
今日は、メインで使っているパソコンのディスク容量を増やすために、中身をお引っ越しいたしましたよ
新しいソフトを何点かインストールしたいのですが、残りがわずか1GBになっています。
いままで、いらない物を削除し、だましだまし使っていましたが、そろそろ限界ですねぇ
80GBのハードディスクを320GBに拡張しました。
本当は、500GBくらい欲しかったんだけど、古いパソコンなので、IDEのハードディスクしか使えません。IDEのハードディスクはメーカー生産中止で、在庫にのっこっている物だけということで、そのなかで1番でかい320GBを買ってきました。
まず、新しいハードディスクを古いハードディスクのスレーブに接続します。

後は、コピーソフトを使ってコピーします。
CDROMから起動するようにBIOSの設定をして、コピーソフトをCDにセットし起動します。
後は指示に従って[OK]ボタンを何回か押すだけです。後はソフトが終了するのを待つだけです。
80GB --> 320GB にコピーして、残りは空きとして使用できるようにフォーマットしてくれます。

1時間ほどして完了!早い!
後は、古いハードディスクを外し、新しいハードディスクをマスターに設定して入れるだけです。
Windowsをインストールして、今、入っているソフトをインストールして設定して。。。ってやると3,4日かかってしまいますが、これだと簡単で速いですね。
今回かかったコスト:
ハードディスク320GB 5750円
コピーソフト 4800円
ソフトが高いけど、手間と時間を考えたら、買いですね。
パソコンショップの人も言っていたけど、IDEタイプのハードディスクは生産中止らしいので、古いパソコンをお持ちの方は、早いこと増設なり、交換したほうがいいですよ。
今は、Serial ATAといって、SCSIにより近づけた、高速、大容量のタイプに変わってようですね。
まぁ、私の場合、使う人間のCPUが遅いので、今くらいで十分だけど。。。。

新しいソフトを何点かインストールしたいのですが、残りがわずか1GBになっています。

いままで、いらない物を削除し、だましだまし使っていましたが、そろそろ限界ですねぇ
80GBのハードディスクを320GBに拡張しました。
本当は、500GBくらい欲しかったんだけど、古いパソコンなので、IDEのハードディスクしか使えません。IDEのハードディスクはメーカー生産中止で、在庫にのっこっている物だけということで、そのなかで1番でかい320GBを買ってきました。
まず、新しいハードディスクを古いハードディスクのスレーブに接続します。

後は、コピーソフトを使ってコピーします。
CDROMから起動するようにBIOSの設定をして、コピーソフトをCDにセットし起動します。
後は指示に従って[OK]ボタンを何回か押すだけです。後はソフトが終了するのを待つだけです。
80GB --> 320GB にコピーして、残りは空きとして使用できるようにフォーマットしてくれます。
1時間ほどして完了!早い!

後は、古いハードディスクを外し、新しいハードディスクをマスターに設定して入れるだけです。
Windowsをインストールして、今、入っているソフトをインストールして設定して。。。ってやると3,4日かかってしまいますが、これだと簡単で速いですね。

今回かかったコスト:
ハードディスク320GB 5750円
コピーソフト 4800円
ソフトが高いけど、手間と時間を考えたら、買いですね。
パソコンショップの人も言っていたけど、IDEタイプのハードディスクは生産中止らしいので、古いパソコンをお持ちの方は、早いこと増設なり、交換したほうがいいですよ。
今は、Serial ATAといって、SCSIにより近づけた、高速、大容量のタイプに変わってようですね。
まぁ、私の場合、使う人間のCPUが遅いので、今くらいで十分だけど。。。。
