2008年12月29日
ジェベル君のメンテ
四国の事件依頼、脚が痛かったり、忙しかったりで、ほったらかしのジェベル君でしたが、本日、午前中時間が取れたので、ジェベル君のメンテをしました。
曲がってしまった、レバーをショートレバーに交換しましたよ。

少し、短めで、握った感触もGoodです!

穴に落ちたときに飛び出してしまった、ヘッドライトを、あわじさんとindigoさんで丁寧に処置してくれていました。
開けてみたら、レンズを押さえているバネが何処かへ飛んでいったのか、なくなっていました。
部品が来るまで、とりあえず、応急処置をします。

車体もドロドロですねぇ~

水洗いして、綺麗になりました。(ちょっとゴマかしている~^^;)

チョークを引いて、エンジンをかけてみましたが、問題なく、異音もしません。元気ですねぇ
Wもそうですが、ジェベルもいいバイクですねぇ。頼れる相棒です。
本当はエアクリとチェーンの掃除もしたかったのですが、時間切れで次回へ。
うーお山へいきたーい。(T-T)
曲がってしまった、レバーをショートレバーに交換しましたよ。
少し、短めで、握った感触もGoodです!
穴に落ちたときに飛び出してしまった、ヘッドライトを、あわじさんとindigoさんで丁寧に処置してくれていました。
開けてみたら、レンズを押さえているバネが何処かへ飛んでいったのか、なくなっていました。
部品が来るまで、とりあえず、応急処置をします。
車体もドロドロですねぇ~
水洗いして、綺麗になりました。(ちょっとゴマかしている~^^;)

チョークを引いて、エンジンをかけてみましたが、問題なく、異音もしません。元気ですねぇ
Wもそうですが、ジェベルもいいバイクですねぇ。頼れる相棒です。
本当はエアクリとチェーンの掃除もしたかったのですが、時間切れで次回へ。
うーお山へいきたーい。(T-T)
2008年12月19日
あー忙しい(T-T)
なんで、年末はこんなに忙しいの?
最近、土日も休み無しです(T-T)
で、夜、寝る前、オイルランタンの灯りを見ながら、1杯やっています。
あー癒される~

ご存じ、雪丘工房さんのオイルランタンです。
最近、土日も休み無しです(T-T)
で、夜、寝る前、オイルランタンの灯りを見ながら、1杯やっています。
あー癒される~
ご存じ、雪丘工房さんのオイルランタンです。
2008年12月10日
荷物コンパクト化計画(その3)
最後はランタンですよー
ウニパパさんの持っている「かがり火」が欲しくて、ネットを検索していたら、またまたウニパパさんのコメントがヒット。
その中に紹介されていた、コイツを買っちゃいました。
http://touring.milkcafe.to/05camp/mimiyori/mimiyoridata/metallantan.htm
かってにリンクして、すみません(^^;
メタルランタンです。
コイツはコンパクト化計画というよりは、コケても壊れない計画になりますねぇ。
このランタン、壊れやすいマントルやホヤがありません。
プラチナで発光するという、すぐれ物です。
(ありゃ、ナチュさんでは、取り扱い無くなったのかなぁ、最近まであったのに。)
じゃぁアマゾンさんで。
http://www.amazon.co.jp/SOTO-%E3%82%BD%E3%83%88-GZ-G-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-STG-00/dp/B000AR1KOS/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=sports&qid=1228877307&sr=1-8
ありゃー値段が高くなってる~、私が購入したときは6800円だったのにー
コイツもコンパクトです。

組み立てます。(といっても、リフレクターを出すだけですが(^^;)

点火します。(まぁまぁの明るさです)

ロング缶を使用したときに不安定なので、カートリッジホルダーも購入しました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=19693&buddy=0001021876919

オシャレで、頑丈なケース付です。

他のオフローダーさんも推薦されていますよ。(^^)b
うん、これで、穴に落ちても大丈夫!。。。。かな?
ウニパパさんの持っている「かがり火」が欲しくて、ネットを検索していたら、またまたウニパパさんのコメントがヒット。
その中に紹介されていた、コイツを買っちゃいました。
http://touring.milkcafe.to/05camp/mimiyori/mimiyoridata/metallantan.htm
かってにリンクして、すみません(^^;
メタルランタンです。
コイツはコンパクト化計画というよりは、コケても壊れない計画になりますねぇ。
このランタン、壊れやすいマントルやホヤがありません。
プラチナで発光するという、すぐれ物です。
(ありゃ、ナチュさんでは、取り扱い無くなったのかなぁ、最近まであったのに。)
じゃぁアマゾンさんで。
http://www.amazon.co.jp/SOTO-%E3%82%BD%E3%83%88-GZ-G-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-STG-00/dp/B000AR1KOS/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=sports&qid=1228877307&sr=1-8
ありゃー値段が高くなってる~、私が購入したときは6800円だったのにー
コイツもコンパクトです。
組み立てます。(といっても、リフレクターを出すだけですが(^^;)
点火します。(まぁまぁの明るさです)
ロング缶を使用したときに不安定なので、カートリッジホルダーも購入しました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=19693&buddy=0001021876919
オシャレで、頑丈なケース付です。
他のオフローダーさんも推薦されていますよ。(^^)b
うん、これで、穴に落ちても大丈夫!。。。。かな?
2008年12月08日
荷物コンパクト化計画(その2)
はい、テーブルのお次はストーブですよ!
今回、ゲットしたのは、G’zのG-ストーブSTG-10です。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440066&kotohaco=1
ガス系のストーブもランタンも息子に譲ったので、コンパクトな奴を購入しました。
非常にコンパクトです。

組み立てます。

点火します。

バーナー部が小さいので、火力が中央へ偏りますが、サブストーブなので、良しとします。
メインはコンパクトストーブ、ブッシュバディの木質系燃料ストーブなので。。。。(^^;
おしゃれな、ケースもついていますよ。(^^)b

今回、ゲットしたのは、G’zのG-ストーブSTG-10です。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440066&kotohaco=1
ガス系のストーブもランタンも息子に譲ったので、コンパクトな奴を購入しました。
非常にコンパクトです。
組み立てます。
点火します。
バーナー部が小さいので、火力が中央へ偏りますが、サブストーブなので、良しとします。
メインはコンパクトストーブ、ブッシュバディの木質系燃料ストーブなので。。。。(^^;
おしゃれな、ケースもついていますよ。(^^)b
Posted by たそがれライダー at
12:10
│Comments(18)
2008年12月03日
荷物コンパクト化計画(その1)
12月に入り、仕事が忙しくなってきましたよぉ(T-T)
なかなか、ツーリングにも行けません。
こんな時は、キャンプ用品の再考の時期でもあります。
先日の四国ツーリングで、初めてジェベル君でキャンプツーをしましたが、オフ車は積載能力にかけますね~
W君では楽々積めるのに、ジェベル君だと、半分程度でしょうか。。。。。
そこで、ジェベル君で、もしかしたら荷物満載で林道を走るかもしれないことを考えて
1.荷物のコンパクト化計画
2.こけても道具が壊れない計画
をやっていきたいと思います。(^^)
今回は「荷物のコンパクト化計画」です。
前回のツーリングで積めなかった荷物、それは、ツーリングテーブルです。
今はキャプスタのアルミローテーブルを使っていますが、結構、かさばります。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570317
そこで、今回、ポチっとしたのは、ホリディロードのツーリングテーブルVHSです。
http://www.geocities.jp/holidayroad_s/p04.html
おなじみ、収納はVHSテープの箱にはいるという、コンパクトストーブの姉妹品です。
前回の四国キャンプツーで、私がコンパクトストーブを出したとき、VHSテープのケースを見て、なぜか、アダルトビデオの話題で盛り上がったのは、秘密です(^^;
おなじみVHSテープケース

中から部品を取り出します。

組み立てます。

こぶりのテーブルが2つ出来ます。
耐荷重も1つにつき10kgあるそうで、充分ですね。
ただ、耐熱が70度なので、気をつけないといけませんね。
しかし、このコンパクトさはすごい!
なかなか、ツーリングにも行けません。
こんな時は、キャンプ用品の再考の時期でもあります。
先日の四国ツーリングで、初めてジェベル君でキャンプツーをしましたが、オフ車は積載能力にかけますね~
W君では楽々積めるのに、ジェベル君だと、半分程度でしょうか。。。。。
そこで、ジェベル君で、もしかしたら荷物満載で林道を走るかもしれないことを考えて
1.荷物のコンパクト化計画
2.こけても道具が壊れない計画
をやっていきたいと思います。(^^)
今回は「荷物のコンパクト化計画」です。
前回のツーリングで積めなかった荷物、それは、ツーリングテーブルです。
今はキャプスタのアルミローテーブルを使っていますが、結構、かさばります。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570317
そこで、今回、ポチっとしたのは、ホリディロードのツーリングテーブルVHSです。
http://www.geocities.jp/holidayroad_s/p04.html
おなじみ、収納はVHSテープの箱にはいるという、コンパクトストーブの姉妹品です。
前回の四国キャンプツーで、私がコンパクトストーブを出したとき、VHSテープのケースを見て、なぜか、アダルトビデオの話題で盛り上がったのは、秘密です(^^;
おなじみVHSテープケース
中から部品を取り出します。
組み立てます。
こぶりのテーブルが2つ出来ます。
耐荷重も1つにつき10kgあるそうで、充分ですね。
ただ、耐熱が70度なので、気をつけないといけませんね。
しかし、このコンパクトさはすごい!