2011年08月11日
固形燃料
最近お気に入りのクルセィダーカップ。最初は必要ないと思っていた、下部のストーブ。
結構、便利がよいので、使っています。

使用できるのは、高さの低いアルコールストーブか固形燃料。
最初はesbitなどの固形燃料を使用しておりましたが、使用後、かなりのススがカップやストーブに付きます。
ススが付いてもいいのですが、粘着性のススはやっかいで、ススがついたカップを不用意に置くと、砂がついたり、シートやテーブルが汚れたり。。。。
特に、移動型のツーリングキャンプでは、迅速に撤収したいので、食器などの洗浄も簡単にしたいのですが、このススは結構がんこだったりします。
そこで、ススが付かない燃料はないかと探しておりましたが、ありましたよ。
しかも、made in japanです。
これこれ
結構、便利がよいので、使っています。

使用できるのは、高さの低いアルコールストーブか固形燃料。
最初はesbitなどの固形燃料を使用しておりましたが、使用後、かなりのススがカップやストーブに付きます。
ススが付いてもいいのですが、粘着性のススはやっかいで、ススがついたカップを不用意に置くと、砂がついたり、シートやテーブルが汚れたり。。。。
特に、移動型のツーリングキャンプでは、迅速に撤収したいので、食器などの洗浄も簡単にしたいのですが、このススは結構がんこだったりします。
そこで、ススが付かない燃料はないかと探しておりましたが、ありましたよ。
しかも、made in japanです。

これこれ

見たことがあるでしょ!
そう、旅館なんかで使われている、アレですよ。
これが、意外につかえるのですよ。全くススが付きません。
火力の調節も、側面をアルミフォイルでおおえば、低火力、長持続になります。
また、アルミフォイルをのぞいてやれば、高火力、短持続になります。

先日、25gの固形燃料1つで、1合のお米がおいしく炊けました。
火加減がちょうど良いのでしょうね。
ワタシはタッパにいれておりますが、ちょいとかさばるのが欠点ですね。
お値段は、まとめてかえば、12円/個 程度なので経済的です。

炭や薪の着火剤としても使えます。
先日の長崎ではメインバーナーとして、蒜山では着火剤として使用しました。
Posted by たそがれライダー at 10:57│Comments(10)
│キャンプツール
この記事へのコメント
へぇ~、固形燃料1個で米1合が炊けるんだぁ φ(。_。)メモメモ
米を炊くには、もっと必要かと思ってましたぁ
アルミフォイルで火力調整、なるほどねぇ φ(。_。)メモメモ
米を炊くには、もっと必要かと思ってましたぁ
アルミフォイルで火力調整、なるほどねぇ φ(。_。)メモメモ
Posted by だめオヂ at 2011年08月11日 12:44
● だめオヂさん、どうも~
米1合を炊いたときは、燃料は余っておりました。
季節にもよるでしょうが、25gの固形燃料が使いやすいかも
他に、燃料をナイフ等で分割してやれば、表面積がふえるので、さらに火力アップしますよ。(^-^)b
米1合を炊いたときは、燃料は余っておりました。
季節にもよるでしょうが、25gの固形燃料が使いやすいかも
他に、燃料をナイフ等で分割してやれば、表面積がふえるので、さらに火力アップしますよ。(^-^)b
Posted by たそがれライダー at 2011年08月11日 14:21
お、固形アルコール燃料まで行きましたか。
こうなったら缶詰は如何でしょう?。
ttp://www.white-bear.jp/merchandise/outdoor_kokei.htm
昔は、山屋系のショップなら置いてありましたが、、、、。
こうなったら缶詰は如何でしょう?。
ttp://www.white-bear.jp/merchandise/outdoor_kokei.htm
昔は、山屋系のショップなら置いてありましたが、、、、。
Posted by ライダー at 2011年08月11日 16:32
● ライダーさん、どうも~
これも検討はしましたが。。。。。
ストーブ付きでよいのですが、意外とお高いのですよ。
>昔は、山屋系のショップなら置いてありましたが、、、、。
そうなんですね。
便利ですものね~
現在は、ガススーブがあるので、需要は少ないのかもしれませんね。
これも検討はしましたが。。。。。
ストーブ付きでよいのですが、意外とお高いのですよ。
>昔は、山屋系のショップなら置いてありましたが、、、、。
そうなんですね。
便利ですものね~
現在は、ガススーブがあるので、需要は少ないのかもしれませんね。
Posted by たそがれライダー at 2011年08月11日 16:54
旅館の固形燃料でお米を炊くなんて凄いです(@_@)
ワタシなんてガスストーブを使うだけで必死・・・
炊き上がるまで、ず~と睨めっこです (^_^;)
ワタシなんてガスストーブを使うだけで必死・・・
炊き上がるまで、ず~と睨めっこです (^_^;)
Posted by トコトコライダー at 2011年08月11日 23:39
これで料理していたら、旅館か料亭な雰囲気になりますね!!
なんか優雅です。
なんか優雅です。
Posted by Dal Segno at 2011年08月12日 07:17
● トコトコライダーさん、どうも~
固形燃料の火力はガスなどの火力に比べ弱いので、火を点けたらほっておけばいいのです。
で、香ばしい匂いがしたら、火からおろし、10~20分むらすだけですよ。
ごはんは焦がすと後がたいへんですからねー
それに、アルコールなどの圧力をかけないで燃やすタイプは、炎がナベの底を這うようにひろがるので、火力が集中しにくいのも幸いしているのでしょうね。
固形燃料の火力はガスなどの火力に比べ弱いので、火を点けたらほっておけばいいのです。
で、香ばしい匂いがしたら、火からおろし、10~20分むらすだけですよ。
ごはんは焦がすと後がたいへんですからねー
それに、アルコールなどの圧力をかけないで燃やすタイプは、炎がナベの底を這うようにひろがるので、火力が集中しにくいのも幸いしているのでしょうね。
Posted by たそがれライダー at 2011年08月12日 08:34
● Dal sequnoさん、どうも~
あはは、優雅かどうかはわかりませんが、使いやすい燃料ですね。
かさばるのと、保存は密閉した容器にいれないといけないのが欠点です。
でも、クリーンな使える燃料ですよ。(^-^)
あはは、優雅かどうかはわかりませんが、使いやすい燃料ですね。
かさばるのと、保存は密閉した容器にいれないといけないのが欠点です。
でも、クリーンな使える燃料ですよ。(^-^)
Posted by たそがれライダー at 2011年08月12日 08:37
ふっふっふっ・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
この固形燃料は比較的使い勝手が良いんですよね!!
エスビットの燃料が入手出来ない時に代用してましたが・・・
田舎なので入手難しい・・・( ・ノω・)コショッ
今更エスビットの燃料を買うか!?
と聞かれると・・・
ストーブに納まりは良いのが利点ですが・・・
多分買わないでしょう!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
この固形燃料は比較的使い勝手が良いんですよね!!
エスビットの燃料が入手出来ない時に代用してましたが・・・
田舎なので入手難しい・・・( ・ノω・)コショッ
今更エスビットの燃料を買うか!?
と聞かれると・・・
ストーブに納まりは良いのが利点ですが・・・
多分買わないでしょう!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by gyuchan86 at 2011年08月12日 18:26
● gyuchan86さん、どうも~
おおっ、ご存じでしたか!?サスガです。(^-^)
エスビットはコンパクトなのですが、あのススがねー、木質系のススと違って、粘着質のような。。。。
この固形燃料も、四角だと、おさまりがよいのでしょうが、つくってくれませんかね~(笑)
おおっ、ご存じでしたか!?サスガです。(^-^)
エスビットはコンパクトなのですが、あのススがねー、木質系のススと違って、粘着質のような。。。。
この固形燃料も、四角だと、おさまりがよいのでしょうが、つくってくれませんかね~(笑)
Posted by たそがれライダー at 2011年08月12日 18:47