2010年10月04日
スタンド
DR-Zには満足しておりますが、唯一問題点としては、スタンドなんです。
ええ、足が長すぎるために。。。。。。
フロントの突き出しで、車高を落としておりますが。。。。。。。
問題となるのが、スタンドなんです。
通常でもこんな状態なのよー

かなり、立っているでしょ。
これで、バイクにまたがると、サスが沈みますよねー
すると、ほぼ、垂直になるのですよ。
何が問題かというと。。。。。。
ええ、足が長すぎるために。。。。。。
フロントの突き出しで、車高を落としておりますが。。。。。。。
問題となるのが、スタンドなんです。
通常でもこんな状態なのよー

かなり、立っているでしょ。
これで、バイクにまたがると、サスが沈みますよねー
すると、ほぼ、垂直になるのですよ。

何が問題かというと。。。。。。
ガソリンスタンドなのよ
ガソリンスタンドは水はけのためか、進入口から入ると、左側から右へ地面が傾いているんです。
この状態でスタンドを出すと、右側へ倒れそうになります。
なんとかスタンドを出しても、今度はスタンドを払うにはバイクを右にかなり倒さなくてはなりません。
そうじゃなくても、足つきが悪いのに、そんなことすると、右へバタン。。。。
ってなりかねないですよねー
ガソリンスタンドでの失態はかっこ悪いので、いままでは傾斜のきついガソリンスタンドでは、逆方向へ進入させてもらっていました。
まぁ、いちいち気を遣うのも面倒なので、良い方法が無いのかを探しておりましたが。。。。
ありましたよ。
同じDR-Zユーザーで同じ悩みを持つ方がいらっしゃいました。
その方曰く、DR-Z400SMは車高が低いので、そのスタンドを付ければいいのではと。。。。
うん、正解!
DR-Z400SMのスタンドはDR-Z400Sのスタンドより3cmほど短いようです。
で、さっそくポチって交換してみましたよ。

右が従来のスタンド、左がSM用のスタンド。やっぱり3cmほど短いですね。
スプリングの付け換えにちょいと苦労しましたが、無事交換できました。

今度は傾きすぎ
またがってみましたが、まぁ、問題はないようです。
しばらく、これで使ってみましょうかね~
問題があれば、従来のスタンドを1,2cmカットするしかないですね。
そのときは、とらさんよろしく。(^^)v
ガソリンスタンドは水はけのためか、進入口から入ると、左側から右へ地面が傾いているんです。
この状態でスタンドを出すと、右側へ倒れそうになります。
なんとかスタンドを出しても、今度はスタンドを払うにはバイクを右にかなり倒さなくてはなりません。
そうじゃなくても、足つきが悪いのに、そんなことすると、右へバタン。。。。

ってなりかねないですよねー
ガソリンスタンドでの失態はかっこ悪いので、いままでは傾斜のきついガソリンスタンドでは、逆方向へ進入させてもらっていました。
まぁ、いちいち気を遣うのも面倒なので、良い方法が無いのかを探しておりましたが。。。。
ありましたよ。

同じDR-Zユーザーで同じ悩みを持つ方がいらっしゃいました。
その方曰く、DR-Z400SMは車高が低いので、そのスタンドを付ければいいのではと。。。。
うん、正解!
DR-Z400SMのスタンドはDR-Z400Sのスタンドより3cmほど短いようです。
で、さっそくポチって交換してみましたよ。

右が従来のスタンド、左がSM用のスタンド。やっぱり3cmほど短いですね。
スプリングの付け換えにちょいと苦労しましたが、無事交換できました。
今度は傾きすぎ

またがってみましたが、まぁ、問題はないようです。
しばらく、これで使ってみましょうかね~
問題があれば、従来のスタンドを1,2cmカットするしかないですね。
そのときは、とらさんよろしく。(^^)v
Posted by たそがれライダー at 11:53│Comments(30)
│バイク装備
この記事へのコメント
積載考えたら傾きすぎくらいでちょうど良いのでは?
空荷と積載時で大分違うんで調整できるスタンドが欲しいっす(> <)
従来のを切って再溶接するくらいなら、SM用の先端に何か溶接してもらったら?
空荷と積載時で大分違うんで調整できるスタンドが欲しいっす(> <)
従来のを切って再溶接するくらいなら、SM用の先端に何か溶接してもらったら?
Posted by とーちゃん at 2010年10月04日 12:21
● とーちゃん、どうも~
>積載考えたら傾きすぎくらいでちょうど良いのでは?
そうそう、キャンプ道具積んだら、かなり沈むので、これでいいかなぁとも思っています。
>空荷と積載時で大分違うんで調整できるスタンドが欲しいっす(> <)
そうそう、長さの調節できるスタンドが欲しいですよね~
>従来のを切って再溶接するくらいなら、SM用の先端に何か溶接してもらったら?
そうか、そっちのほうが簡単だね。頭いいー
って、私が悪いだけかー(笑)
>積載考えたら傾きすぎくらいでちょうど良いのでは?
そうそう、キャンプ道具積んだら、かなり沈むので、これでいいかなぁとも思っています。
>空荷と積載時で大分違うんで調整できるスタンドが欲しいっす(> <)
そうそう、長さの調節できるスタンドが欲しいですよね~
>従来のを切って再溶接するくらいなら、SM用の先端に何か溶接してもらったら?
そうか、そっちのほうが簡単だね。頭いいー
って、私が悪いだけかー(笑)
Posted by たそがれライダー at 2010年10月04日 13:22
いい感じじゃないですか。
立ち過ぎは反対側に転けますが、(経験談w)
それくらいの傾き具合なら荷物を積んでいいくらいになりそうですし♪
駐車時に傾きすぎる場合はカマボコ板かゴム板敷けばOKでしょう(・∀・)ノ
自分は常にカマボコ板と1cm厚のゴム板をタンクバッグに入れてますよ。
立ち過ぎは反対側に転けますが、(経験談w)
それくらいの傾き具合なら荷物を積んでいいくらいになりそうですし♪
駐車時に傾きすぎる場合はカマボコ板かゴム板敷けばOKでしょう(・∀・)ノ
自分は常にカマボコ板と1cm厚のゴム板をタンクバッグに入れてますよ。
Posted by raindog760
at 2010年10月04日 14:50

● raindog760さん、どうも~
>立ち過ぎは反対側に転けますが、(経験談w)
ひょっとして、阿蘇での事件は????
>それくらいの傾き具合なら荷物を積んでいいくらいになりそうですし♪
ですねー
キャンプ道具を積むと、かなり立ち上がりますものねー
>自分は常にカマボコ板と1cm厚のゴム板をタンクバッグに入れてますよ。
おーそうですね。
そういう手もありますねー。参考になります。m(_ _)m
>立ち過ぎは反対側に転けますが、(経験談w)
ひょっとして、阿蘇での事件は????
>それくらいの傾き具合なら荷物を積んでいいくらいになりそうですし♪
ですねー
キャンプ道具を積むと、かなり立ち上がりますものねー
>自分は常にカマボコ板と1cm厚のゴム板をタンクバッグに入れてますよ。
おーそうですね。
そういう手もありますねー。参考になります。m(_ _)m
Posted by たそがれライダー at 2010年10月04日 15:08
とーちゃんも言っていますが、めり込み防止したほうが良いかも。
以前のトラ: ttp://img01.naturum.ne.jp/usr/dameoji/IMG_6110.jpg
現在のトラ: ttp://img01.naturum.ne.jp/usr/dameoji/IMG_7119.jpg
便利(楽)ですよ~
以前のトラ: ttp://img01.naturum.ne.jp/usr/dameoji/IMG_6110.jpg
現在のトラ: ttp://img01.naturum.ne.jp/usr/dameoji/IMG_7119.jpg
便利(楽)ですよ~
Posted by だめオヂ at 2010年10月04日 15:30
● だめオヂさん、どうも~
>とーちゃんも言っていますが、めり込み防止したほうが良いかも。
やっぱり、皆さん、それぞれに工夫されているんですねぇ~
>便利(楽)ですよ~
でしょうねー
結構、バイクって、止めるのに難がありますものねー
地面によって影響をうけるしねー
>とーちゃんも言っていますが、めり込み防止したほうが良いかも。
やっぱり、皆さん、それぞれに工夫されているんですねぇ~
>便利(楽)ですよ~
でしょうねー
結構、バイクって、止めるのに難がありますものねー
地面によって影響をうけるしねー
Posted by たそがれライダー at 2010年10月04日 15:39
今使ってないS用のスタンド今度持ってきてー
写真で見る限り長さが違うだけ見たいだから
街乗りの時はかんたんに装着出来て
キャンプの時は外していける
嵩上げアタッチメントを考えます
商品化するかも~(笑)
かまぼこ板ナイスです^^;
写真で見る限り長さが違うだけ見たいだから
街乗りの時はかんたんに装着出来て
キャンプの時は外していける
嵩上げアタッチメントを考えます
商品化するかも~(笑)
かまぼこ板ナイスです^^;
Posted by とら at 2010年10月04日 20:42
● とらさん、どうも~
>今使ってないS用のスタンド今度持ってきてー
いいっすよ~
>街乗りの時はかんたんに装着出来て
>キャンプの時は外していける
>嵩上げアタッチメントを考えます
そんなこと、出来るのぉ?
出来たら、スゴイよね
>商品化するかも~(笑)
いや、ほんと、一儲けしてくださいな。(笑)
>今使ってないS用のスタンド今度持ってきてー
いいっすよ~
>街乗りの時はかんたんに装着出来て
>キャンプの時は外していける
>嵩上げアタッチメントを考えます
そんなこと、出来るのぉ?
出来たら、スゴイよね
>商品化するかも~(笑)
いや、ほんと、一儲けしてくださいな。(笑)
Posted by たそがれライダー at 2010年10月04日 20:53
うう~ん、スタンドの問題はどんなバイクでも悩ましいですよね(-。-;)
たそがれさんだからなんとかなってるんだろうけど・・・
オレの足の長さじゃどうしようもないな~(^^;)
やっぱオフ車は無理っす。
・・・反対側にもスタンドつけるとか・・・(笑)
たそがれさんだからなんとかなってるんだろうけど・・・
オレの足の長さじゃどうしようもないな~(^^;)
やっぱオフ車は無理っす。
・・・反対側にもスタンドつけるとか・・・(笑)
Posted by びた at 2010年10月04日 21:09
● びたさん、どうも~
>うう~ん、スタンドの問題はどんなバイクでも悩ましいですよね(-。-;)
ほんとうですよね。
長さや、安定さなど、いつも悩まされます。
>たそがれさんだからなんとかなってるんだろうけど・・・
いやぁー、全然、ぎりぎりっす。(汗)
>・・・反対側にもスタンドつけるとか・・・(笑)
うけるー。しかし、いいかも(笑)
>うう~ん、スタンドの問題はどんなバイクでも悩ましいですよね(-。-;)
ほんとうですよね。
長さや、安定さなど、いつも悩まされます。
>たそがれさんだからなんとかなってるんだろうけど・・・
いやぁー、全然、ぎりぎりっす。(汗)
>・・・反対側にもスタンドつけるとか・・・(笑)
うけるー。しかし、いいかも(笑)
Posted by たそがれライダー at 2010年10月04日 21:39
自分のXRもこの位傾いてますよ。
おかげで駐輪場では場所とっちゃうんですよねw
おそらくこの状態でも問題ないと思います!
おかげで駐輪場では場所とっちゃうんですよねw
おそらくこの状態でも問題ないと思います!
Posted by asayan at 2010年10月04日 21:58
こんばんはぁ~。
足は長すぎても、短すぎてもですね~(^^ゞ
この頃の小学生は細くて長いっすよ~(笑)
足は長すぎても、短すぎてもですね~(^^ゞ
この頃の小学生は細くて長いっすよ~(笑)
Posted by gu〜ri
at 2010年10月04日 22:43

● asayanさん、どうも~
>自分のXRもこの位傾いてますよ。
本当ですか?
いやぁ、こころ強いなー
いままで、足つきでこんなに苦労したことはなかったので、標準がどんなものかもよくわかっておりません。(汗)
とりあえず、この状態で使ってみましょうかねー
>自分のXRもこの位傾いてますよ。
本当ですか?
いやぁ、こころ強いなー
いままで、足つきでこんなに苦労したことはなかったので、標準がどんなものかもよくわかっておりません。(汗)
とりあえず、この状態で使ってみましょうかねー
Posted by たそがれライダー at 2010年10月05日 08:26
● gu~riさん、どうも~
>足は長すぎても、短すぎてもですね~(^^ゞ
そうそう、私は長すぎるために苦労をしています。
こんど、生まれてくるときは、もっと短足に生まれてきたいなー
なんて
ええ、真逆のことを言っておりますよ。(涙)
>足は長すぎても、短すぎてもですね~(^^ゞ
そうそう、私は長すぎるために苦労をしています。
こんど、生まれてくるときは、もっと短足に生まれてきたいなー
なんて
ええ、真逆のことを言っておりますよ。(涙)
Posted by たそがれライダー at 2010年10月05日 08:31
オイラのXRもかなり傾いてますw
最初は倒れるかと心配しましたが、荷物を積んだら
比較的良い感じです。
最初の写真のように立ち過ぎは怖いっす(ァセァセ)
最初は倒れるかと心配しましたが、荷物を積んだら
比較的良い感じです。
最初の写真のように立ち過ぎは怖いっす(ァセァセ)
Posted by 半クラ!!
at 2010年10月05日 12:11

● 半クラ!さん、どうも~
>オイラのXRもかなり傾いてますw
やっぱりオフ車はサスのストークが大きいので、スタンドは短めに作っているんですかね~
>最初は倒れるかと心配しましたが、荷物を積んだら
>比較的良い感じです。
そうなんですね。安心しました。
>最初の写真のように立ち過ぎは怖いっす(ァセァセ)
実はこのスタンドのせいで、なんでもない道で、立ちゴケしました。(泣)
で、対策を考えたんですが、世の中には同じような悩みを持つ人がいるんですね。助かりました。(^o^)
>オイラのXRもかなり傾いてますw
やっぱりオフ車はサスのストークが大きいので、スタンドは短めに作っているんですかね~
>最初は倒れるかと心配しましたが、荷物を積んだら
>比較的良い感じです。
そうなんですね。安心しました。
>最初の写真のように立ち過ぎは怖いっす(ァセァセ)
実はこのスタンドのせいで、なんでもない道で、立ちゴケしました。(泣)
で、対策を考えたんですが、世の中には同じような悩みを持つ人がいるんですね。助かりました。(^o^)
Posted by たそがれライダー at 2010年10月05日 12:44
ガソリンスタンド給油の件、状況は違いますが同感できます。
自分の場合は容量が少ない給油タンクにギリギリまで入れてもらうために、もうちょっと、もう少しとスタンド店員さんに声をかけての給油が面倒で・・
自然とセルフ給油所を探すようになり、給油機会損失でその後給油所を探し回る羽目に。。 300km/1回給油のバイクが羨ましいですねw
自分の場合は容量が少ない給油タンクにギリギリまで入れてもらうために、もうちょっと、もう少しとスタンド店員さんに声をかけての給油が面倒で・・
自然とセルフ給油所を探すようになり、給油機会損失でその後給油所を探し回る羽目に。。 300km/1回給油のバイクが羨ましいですねw
Posted by ひだん
at 2010年10月06日 06:41

● ひだんさん、どうも~
VANVANはタンク容量が6.5Lですかぁ~
厳しいですね。
でも、燃費はいいんでしょ?
でも、よくはしっても、160kmくらいですか?
だったら、DR-Zと変わりません。
給油のタイミングには気を遣いますねぇ。
以前は、ジェベル200に乗っていたんですが、ジェベル200は13Lのビッグタンクだったので、給油で気を遣ったことはありませんでしたが、逆に安心しすぎて、ガス欠になったことがありました。(汗)
VANVANはタンク容量が6.5Lですかぁ~
厳しいですね。
でも、燃費はいいんでしょ?
でも、よくはしっても、160kmくらいですか?
だったら、DR-Zと変わりません。
給油のタイミングには気を遣いますねぇ。
以前は、ジェベル200に乗っていたんですが、ジェベル200は13Lのビッグタンクだったので、給油で気を遣ったことはありませんでしたが、逆に安心しすぎて、ガス欠になったことがありました。(汗)
Posted by たそがれライダー at 2010年10月06日 09:22
おめでとうございます!
で、
キャンプ場ですが、
荷物の受け渡しはできるようです。
民宿が運営しているキャンプ場なんで(^^)b
雨ならキャビンも考えているところです。
で、
キャンプ場ですが、
荷物の受け渡しはできるようです。
民宿が運営しているキャンプ場なんで(^^)b
雨ならキャビンも考えているところです。
Posted by syu1392
at 2010年10月06日 12:44

● syu1392さん、どうも~
>キャンプ場ですが、
>荷物の受け渡しはできるようです。
おお、そうですか。
行きは自走することにしましたので、帰りの荷物を送れると、助かります。
カビるんるん対策にね。(^^)b
>雨ならキャビンも考えているところです。
それはいいですねぇ~
それじゃターフは持って行かなくても良い?
>キャンプ場ですが、
>荷物の受け渡しはできるようです。
おお、そうですか。
行きは自走することにしましたので、帰りの荷物を送れると、助かります。
カビるんるん対策にね。(^^)b
>雨ならキャビンも考えているところです。
それはいいですねぇ~
それじゃターフは持って行かなくても良い?
Posted by たそがれライダー at 2010年10月06日 15:41
>カビるんるん対策にね。(^^)b
思い出しました、
前回のキャンプの時結露撤収したまま放置ちぅww
怖ぇww
>それじゃターフは持って行かなくても良い?
一応お願いします!
弱い降り方だったら使いたいですし!
今のところどう転ぶかわからない天気予報なので判断が難しいですが、持ってきていただけるのであれば助かりますので是非<(__)>
思い出しました、
前回のキャンプの時結露撤収したまま放置ちぅww
怖ぇww
>それじゃターフは持って行かなくても良い?
一応お願いします!
弱い降り方だったら使いたいですし!
今のところどう転ぶかわからない天気予報なので判断が難しいですが、持ってきていただけるのであれば助かりますので是非<(__)>
Posted by syu1392
at 2010年10月06日 17:24

● syu1392さん、どうも~
>弱い降り方だったら使いたいですし!
了解です!
モンベルのミニターフヘキサだけど。。。。
>弱い降り方だったら使いたいですし!
了解です!
モンベルのミニターフヘキサだけど。。。。
Posted by たそがれライダー at 2010年10月06日 17:40
だんだんオリジナリティーの濃いマシンに仕上がってますね
可愛いやつですね~
今週も思いっきり乗るんですね 730キロくらいですか?
羨ましいなあ~
可愛いやつですね~
今週も思いっきり乗るんですね 730キロくらいですか?
羨ましいなあ~
Posted by むら at 2010年10月07日 18:41
● むらさん、どうも~
>だんだんオリジナリティーの濃いマシンに仕上がってますね
>可愛いやつですね~
ええ、可愛い奴ですよ。
いつかは、こいつと、オーストラリアを横断してみたいなぁ
ええ、ひとりごとです。(笑)
>今週も思いっきり乗るんですね 730キロくらいですか?
W6での遠征になります。
さすがのもうらさんでも、襲撃は無理でしょうね。(笑)
>だんだんオリジナリティーの濃いマシンに仕上がってますね
>可愛いやつですね~
ええ、可愛い奴ですよ。
いつかは、こいつと、オーストラリアを横断してみたいなぁ
ええ、ひとりごとです。(笑)
>今週も思いっきり乗るんですね 730キロくらいですか?
W6での遠征になります。
さすがのもうらさんでも、襲撃は無理でしょうね。(笑)
Posted by たそがれライダー at 2010年10月08日 08:25
あれ?富士遠征はW6ですかぁ~
襲撃したかったんですが体調不良でキャンプはムリッポ・・・(> <)
うーん、車で日帰り襲撃しちゃおうかなぁ~
・・・って、場所何処っすかぁ?
襲撃したかったんですが体調不良でキャンプはムリッポ・・・(> <)
うーん、車で日帰り襲撃しちゃおうかなぁ~
・・・って、場所何処っすかぁ?
Posted by とーちゃん at 2010年10月08日 13:04
● とーちゃん、どうも~
遠乗りは、Wが楽ですからねー
最近、DR-Zちゃんばかりかまっているので、すねると困るので。。。(笑)
キャンプ場は、山梨県の浩庵キャンプ場です。
しかし、今、京都ですが、ずーっと、あめ(涙)
syu1392さんのブログに詳しく書かれています。
遠乗りは、Wが楽ですからねー
最近、DR-Zちゃんばかりかまっているので、すねると困るので。。。(笑)
キャンプ場は、山梨県の浩庵キャンプ場です。
しかし、今、京都ですが、ずーっと、あめ(涙)
syu1392さんのブログに詳しく書かれています。
Posted by たそがれライダー at 2010年10月09日 09:35
ジェベル250XCも同じく、標準仕様では立ち度がかなり高いです。
ツーの時は荷物満載にするので、駐車時は要注意です。
へたな傾斜の場所だと、右側に倒れそうで、降りるに降りれませんね(笑)。
対策は特に何もしていません。
路面の傾斜を見て、判断しています。
けっこう、神経使いますね。
あとスタンドに敷くゴム板は携行しています。
よく砂浜に入るので(^^)
最初に買ったKAWASAKIの黒いゴム板は1回使用して無くしたので、
いまは置き忘れしないようオレンジ色のゴム板を使っています(^^)。
ツーの時は荷物満載にするので、駐車時は要注意です。
へたな傾斜の場所だと、右側に倒れそうで、降りるに降りれませんね(笑)。
対策は特に何もしていません。
路面の傾斜を見て、判断しています。
けっこう、神経使いますね。
あとスタンドに敷くゴム板は携行しています。
よく砂浜に入るので(^^)
最初に買ったKAWASAKIの黒いゴム板は1回使用して無くしたので、
いまは置き忘れしないようオレンジ色のゴム板を使っています(^^)。
Posted by ジェベリスト777 at 2010年10月10日 05:53
天気も回復して楽しまれてるでしょうかねぇ~
今日あたり襲撃したかったんですが体調がイマイチ(> <)
残念ですが今回は断念することにしましたぁm(_ _)m
あー、できれば雨の中730km走ってきた変態ぶりを一目見たかったなぁ~(笑)
今日あたり襲撃したかったんですが体調がイマイチ(> <)
残念ですが今回は断念することにしましたぁm(_ _)m
あー、できれば雨の中730km走ってきた変態ぶりを一目見たかったなぁ~(笑)
Posted by とーちゃん at 2010年10月10日 23:39
● ジェベリスト777さん、どうも~
>ジェベル250XCも同じく、標準仕様では立ち度がかなり高いです。
おーそうなんですね。
オフ車はサスが結構沈むので、マシンが立ち上がりますよね~
>対策は特に何もしていません。
>路面の傾斜を見て、判断しています。
>けっこう、神経使いますね。
そうなんですよねー
神経使うのがつらくって。。。。
>最初に買ったKAWASAKIの黒いゴム板は1回使用して無くしたので、
>いまは置き忘れしないようオレンジ色のゴム板を使っています(^^)。
へー商品化されているんですね。
今度、探してみます。
>ジェベル250XCも同じく、標準仕様では立ち度がかなり高いです。
おーそうなんですね。
オフ車はサスが結構沈むので、マシンが立ち上がりますよね~
>対策は特に何もしていません。
>路面の傾斜を見て、判断しています。
>けっこう、神経使いますね。
そうなんですよねー
神経使うのがつらくって。。。。
>最初に買ったKAWASAKIの黒いゴム板は1回使用して無くしたので、
>いまは置き忘れしないようオレンジ色のゴム板を使っています(^^)。
へー商品化されているんですね。
今度、探してみます。
Posted by たそがれライダー at 2010年10月12日 09:06
● とーちゃん、どうも~
>今日あたり襲撃したかったんですが体調がイマイチ(> <)
>残念ですが今回は断念することにしましたぁm(_ _)m
あらら、それはよくありませんね。
北海道から帰ったばかりですものね~
しっかり、休養してくださいまし。
>あー、できれば雨の中730km走ってきた変態ぶりを一目見たかったなぁ~(笑)
ははは~
変態ぶりはいつでもお見せできますので、次回を楽しみにしておりますよ。(^^)v
>今日あたり襲撃したかったんですが体調がイマイチ(> <)
>残念ですが今回は断念することにしましたぁm(_ _)m
あらら、それはよくありませんね。
北海道から帰ったばかりですものね~
しっかり、休養してくださいまし。
>あー、できれば雨の中730km走ってきた変態ぶりを一目見たかったなぁ~(笑)
ははは~
変態ぶりはいつでもお見せできますので、次回を楽しみにしておりますよ。(^^)v
Posted by たそがれライダー at 2010年10月12日 09:09