ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月27日

あらら

先日、バイク屋さんでオイル交換してもらったときに、「ハンドガードの右ビスが無くなっているよ~」と。。。。

言われた。。。。。


だけ。。。。


なーにもしてくれんのかいムカッ

ビスくらいつけてよ。
しかも、お宅でつけてもらったハンドガードでしょ。

とりよせになるから。。。。工賃が。。。。


どうも、大きなバイク屋になると、担当者によって対応が。。。。。
対応の良い人もいるんだけどねー

ってことで、別件もあったので、いつもの、とらさんちへおじゃまし、ちゃちゃとやってもらいました。

もともと、アクセル側はあまりきつく締めるとアクセルが回らなくなるので、軽く締めておりましたが、やはり、ダートを走ると緩むわけで、気をつけてはいても、なくす可能性が高いのです。
あらら


そこで、グリップに干渉しないようにカラーをどこからか探してきてくれて、噛ましてくれました。
あらら


さすが、とらさん。これで、きつく締めても、アクセルが回ります。ニコニコ
つぎに、DR-Zでの長距離が楽になるように、最初のシャコタン仕様に戻してもらうことに
あらら


で、ワタシはその間に、とらさんの奥さんリリーさんに、散髪してもらうことに。。。。

かさねがさね、お世話にになりました。ニコニコ

おかげさまで、ワタシもDR-Zもスッキリしましたよ。ニコニコ





同じカテゴリー(徒然)の記事画像
ファミリー
何かと。。
ファミリー
やっと
年度末
火入れ
同じカテゴリー(徒然)の記事
 ファミリー (2015-06-08 13:53)
 何かと。。 (2015-05-25 15:09)
 ファミリー (2015-05-07 20:02)
 やっと (2015-03-31 16:37)
 年度末 (2015-03-22 14:37)
 火入れ (2015-02-09 09:21)

Posted by たそがれライダー at 09:40│Comments(14)徒然
この記事へのコメント
こーゆー対応は店の印象を悪くしますねぇ(>_<)

ワタシのひいきにしているバイク屋は2人でやっているんですが、そーゆー事は黙ってやってくれています。(後報告があったり、無かったり)
Posted by だめオヂ at 2012年02月27日 11:13
● だめオヂさん、どうも~

そうなんですよね~

担当者によるんですよ。
親切な人もいるんですけどねー

やっぱり、個人かもしくは少人数でやっているバイク屋さんのほうが、対応も早いし、仕事も丁寧ですよね。

違うバイク屋、さがそうかしら。(-_-;
Posted by たそがれライダー at 2012年02月27日 11:39
バイク屋さんって・・・とても個性的な方が多いような・・・

馴染めなくて いきつけのお店がありません

結局、知識も無いのに自己流でやっつけちゃってますが・・・
そのうち大変なことがおこりそう (~_~;)
Posted by むら at 2012年02月27日 19:15
● むらさん、どうも~

たしかに、個性的な方がおおいようです。うんうん、納得。(^。^)

結構、客が気を遣ったり。。。

まぁ、いいバイク屋さんも、たくさんありますよ。

Wを購入したバイク屋さんは、商売っけはまったくありませんが、技術はピカイチでしたよ。(^-^)b
Posted by たそがれライダー at 2012年02月27日 19:29
てか ww 何時も頼れるのわwwww

とらさんなんでつね(爆っ

オイラもとらさんに頼りたい気が(^0^)

ん~広島に引っ越そうかなぁ~w?
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2012年02月27日 20:06
● I LIKE CAMPさん、どうも~

そーなんですよ。

いつも、頼ってばかりのとらさんです。

バイク屋より詳しいですよ。(^-^)v

いつでも、広島へおいでませー
キャンプしましょ!(^-^)v
Posted by たそがれライダー at 2012年02月27日 20:40
ワタクシの行きつけのバイク屋も「○○やっといたから〜」なんて感じで、やってくれます。
商売だからと言われてしまうとそれまでですが、金が全てなんですかね〜?違うと思うのですが・・・
Posted by ウニパパ at 2012年02月27日 20:52
私も、行きつけが無くなった口です、、、、(^^;)。

 結局色々な客が居るから、対応に困っちゃうんでしょうねぇ。

 今、行っているレッドバロンでも、やって貰うことだけやって貰ってます。オイル交換ならオイルだけ、他のことはその都度言ってねって、、、、。

 CB1300SFの時も、「スロージェット詰まってますねぇ」って教えて貰いました。ずっと乗っていると気づかない程度でもプロはわかるようですねぇ、、、その後、自分でオーバーホールしましたが(^^;)。
 下取りに出したときは「キャブの具合良いですね」って、、、、ちょっと心が痛んだ(^^;)。
Posted by ライダー at 2012年02月27日 22:08
値段はたいした事無いでしょうから、別に惜しくはないですが・・・
なんだか、ですね。

うちのNinjaちゃん、シャコタン仕様(30ミリダウン)からノーマルの高さに戻そうかと思ってます、なんだか前後のバランスが今ひとつで(^^;)
フロントの突き出し調整するのもありなんでしょうが、ノーマルで乗るほうがよいかと思ってます。
Posted by びた at 2012年02月28日 00:11
● ウニパパさん、どうも~

そうなんですよ。
気持ちの問題ですよね。

Wをかったのはカワサキ販売店の個人オーナーだったんで、いろんなことをタダでやってくれました。そのかわり、こちらも、多少は売上に貢献できるように、いろいろお願いしてきました。これがオーナーと販売店との微妙なつきあいですよね~

大きな販売店は、しょっちゅう担当者がかわるのですよ。
そこには、個人的なつきあいがないわけで、どうしても事務的になってしまうんでしょうね。

バイクを買うなら、技術力のある個人オーナー店ですね。
Posted by たそがれライダー at 2012年02月28日 09:18
● ライダーさん、どうも~

そうでしょうね。
店が大きいと、こまわりがきかないようですね。

どうしても、事務的になりがちです。

これは、いたしかたないとは思って入るんですが。。。。

ライダーさんは技術力があるので、自分でやれますが、ワタシはできませんので、逆にバイク屋さんまかせになるので、関係はよいとは思いますが。。。。

まぁ、担当者がころころ変わると、逆に気を遣うことがありませんけどね。(笑)
Posted by たそがれライダー at 2012年02月28日 09:22
● びたさん、どうも~

そう、バイクはノーマルが一番。(^-^)b

わかっちゃいるんですが。。。。。

DR-Zで渋滞にあうとねぇ~、しょちゅう足を着かなければいけないので、足がつりそうになるんですよ。(汗)

それ、バレリーナ状態で(爆)

DR-Zの車高の高さと、ワタシの短足の折り合いを付けるには、ローダウンしかありません。(笑)

まぁ、ワタシの足が伸びたら、ノーマルに戻します。(爆)
Posted by たそがれライダー at 2012年02月28日 09:26
こんにちは。

わたしはジェベルXCを購入したショップが当たりだったみたいで、いろいろと面倒を見てもらっています。個人売買で購入したジェベル125もいろいろと見てもらっています。まあ、その後、KLX新車と中古除雪機を購入しているんですけどね(笑)。あと純正パーツはいつもそのショップで購入しています。タイヤや用品は通販が多いですけど(笑)。

いまはオフ3台体制ですが、今年のシーズンはどうなることやら・・・?
気軽に下駄代わりに乗り回せるジェベル125が主役であることは間違いないのですが(^^)。やっぱり長距離は250が楽ですけどね。でもキャンプツーだったら、(トランポ+KLX)も捨てがたいです(^^)。
ジェベルXCもそろそろ補修パーツがなくなってきているものもあるらしいです。
財布に余裕ができたら(いつになるのか?不明ですが)、部品取り用に中古ジェベル125を購入したいと目論んでおりますよ(笑)。
Posted by ジェベリスト777 at 2012年03月08日 13:38
● ジェベリスト777さん、どうも~

それはよかったですねぇ~
ワタシもWを購入したショップは親切で、お任せできるショップでした。

DR-Zを購入したお店は、いわゆる量販店です。
対応は悪くはありませんが、担当者によってサービスにバラツキがあります。
大きなお店はしょうがないのかもしれませんね。

そうですすよね。
オフ車は特に、新車が少ないので、パーツのサポート期間が気になりますよねー
修理が必要で、パーツが手に入らなければ、買い換えるしかありませんものねー
Posted by たそがれライダー at 2012年03月08日 15:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あらら
    コメント(14)