薪ストーブでソロキャン
座った位置からの写真です。すべてが手の届く範囲にありますよ。
鍋が煮えたようです。ええ手抜きの煮込みラーメンです。
で、一人で乾杯。
薪ストーブは暖かい~
時々、火の具合を見るのも楽しいですね。
またしても、熱燗つけ器を忘れてしまいましたが、良い方法がありましたよ。
スノピのトレック900に水を7部目まで満たし、お湯になったところで、同じくスノピのシェラカップにお酒を入れて漬けます。
サイズもピッタリでgood
夜も更け、小腹が空いたので、お餅を焼いてみました。
この薪はでかすぎ!
でも、強引に入れます。
お酒をいただきながら、のんびり、ゆっくりした時間を楽しむ。至福のひとときです。
<アサー>
うっほ、車のフロントガラス凍ってるし。。。
123Rでご飯を炊きましたよ。薪ストーブで炊いても良かったのですが、なにぶん火力が強いので、うまく炊ける自信がなかったのですよ。これから、試行錯誤しますよ。
サンマの塩焼きと昨晩の鍋の残りで、朝ご飯をいただきます。
いやー楽しかった。
薪ストーブ、やみつきになりそう。
ちなみに、今回、薪の消費量は
1/8 PM17 ~ PM23
1/9 AM8 ~ AM10
合計8時間ですね。
写真左側の小さめの薪、10kgの3/4
右側の大きい薪、10kgの1/3
他、火だまりブリケット、1箱(128個)の1/4程度の消費です。
ちなみに薪は近くの陶芸教室で小分けしてもらい、小さい薪10kg、大きい薪10kgで1000円でした。
いずれも広葉樹らしいです。
なにぶん、初めてなので、燃費が良いのか、悪いのか、薪の値段も安いのか高いのか、わかりません。
ご意見をお聞かせくださいね。(^^)b
あなたにおススメの記事
関連記事