バッギング
昨年の
朽木ナイトぉーで
rainちゃんと林道を走った際、荷物が高重心で、足つきの悪いDR-Zの取り回しに苦労した経験をふまえて、バッギングを再考してみました。
で、結局、荷物を分割し、サイド側にも積載が必要と判断し、
ゆめぴりかさんから教えてもらった、
Wolfman のバッギングシステムを採用しました。(って、なんか大げさですね)
購入したのがこれら
Medium Rolie Bag x 2 (サイドバッグ)
Large Rolie Bag X 1 (リアバッグ)
Rolie Mounting Harness x (マウンタ)
Bottle Holster x 1 (予備燃料ホルスター)
で、装着後の写真です。
とりあえず、低重心になりましたかね。
反対側は
前方から見ると
うーん、参天のポールもサイドバッグに入れているので、背が高くなりすぎましたかねー
ポールを外して別パッキングすることにします。
まだ、この状態で走らせてはいませんが、またがった感じでは、いい感じでしたよ。
さあ、GWまであと少し。仕事がんばります。
あなたにおススメの記事
関連記事